現在の位置: トップページの中の エコライフDAYの中のエコライフDAY2010皆さんからのコメント

-
    みんなの声 その3
-

  西中学校 2年生
  • 2009〜2010年の間で、エコに関する感情が1人1人深まったような気がします。これからは、もっとその感情をふかめて、地球がいつでもきれであるような所で住みたいです。


  在家小学校 5年生
  • お買い物へいくとき、ちゃんとエコバックをもっていきます。あとは、公園に遊びにいくとき、お金をもっていって買わないで、自分でペットボトルにのみものをいれてもっていけば、エコだと思いました。


  西中学校 1年生
  • 電気を作るのも、火力発電ではなく、水力発電、風力発電、ソーラーなど、自然の力のほうが良いと思います。


  根岸小学校 1年生
  • くるまのでんきをへらして、ぺだるにする。でんきをへらしてね、しろくまさんのために、にさんかたんそをへらす。


  在家中学校 1年生
  • 友達が「1人でエコしても、何も変わらない」と言っていました。ですが、1人がエコしているのを見て、みんながエコするかもしれないし、CO2削減は地道に努力していくものだと思いました。


  青木中学校 1年生
  • ぼくは、今の日本の環境は、とても単じゅんだと思います。それは、使えるものを簡単に捨てているから。ぼくの住んでいるこの辺には、「朝日環境センター」というすごく大きなしせつがあります。そこは、なにからなにまで再利用で、ゴミをもやした熱でおんすいプールなどを作っていてとてもおすすめです。


  十二月田中学校 2年生
  • 2011年の完全地デジ。アナログTVが捨てられ、地デジTVになる。環境に悪いと思う。
    1人1人の環境を大切にしようという心がけは必要だが、大切にしない人はしないと思う。その人を変えることが一番良いと思う。


  芝東中学校 3年生
  • 人間は二酸化炭素をどこまで減らせるのか気になる。政治のマニュフェストで25%減らすと言っているが、それは本当に出来るのか。地球上の人間がエコについてよく考えて、行動に移した時、地球はどうなるのか知りたい。でもそのためには、自分から動くことが大切だと思う。


  南中学校 1年生
  • 生きていく中では、やはり木を切ったり、森や自然の恵みからいただいたものがなければ生活できません。人は、みんなエコが大切だとか言っているけど、そういう人でも、自然からのものをいただき、生活しているではありませんか。それはしょうがない、などと思う人がいれば、この大切な地球の環境は、やはり守れないのだろうか、と思います。そんな私も、自然からもらった大切な資源をつかい、生きているが、もっと森や川などの住民たちの声を聞き、私たち人間はもっと考えるべきだと思います。


  小学校 3年生
  • エコをやると、気持ちがいいです。「地球のためにがんばらないと」とやる気もでます。地球のためにやくだつといいなと思いました。これからもできることは、やっていきたいと思います。


  安行小学校 3年生
  • エコの国にしたい。


  芝中学校 1年生
  • 私は、小学生の時に地球と環境について調べてまとめるということをやりました。その時、自然はかいのことについて調べました。また、「ツバル」という島についても調べました。ツバルは小さい島です。洪水でタロイモ畑はなくなり、海面の平均水抜は1.5mです。これには、環境が関係しています。もう少しでツバルの島はなくなり、住民は困ります。それだけではなく、国旗からツバルの国旗はなくなってしまいます。私は、1人でも多くの人・場所を無くさないためにも、エコを心がけていきたい。そして物を大切にしたいです。


  戸塚南小学校 6年生
  • 私はあまりエコな人ではなく、誰もいない部屋の明かりがついていても気にしない人でした。でもやっぱり「エコライフDAY」をやると(自分はこんなにエコしてないんだ)と実感します。最近は、明かりがつきっぱなしの部屋を少し気にしていますが、まだお母さんに言われて・・・なので、言われなくても大丈夫!な人になりたいです。


  県立川口高等学校 2年生
  • 最近は、エコの家電製品や電気自動車の開発など、日本(世界)全体でエコの取組みがされてきていいなと思います。残念ながら、車を利用する人が多く、環境(空気)が悪いのを感じました。電気屋で行われている「エコポイント」などの取組みはとてもいいなと思いました。これからも色々な取組みをして、地球環境が良くなって欲しいです。また、今回の「エコライフDAY」を通して、自分にもできるエコがたくさんある事がわかったので、これから頑張ります!


  戸塚中学校 1年生
  • 「環境」や「エコ」
    よく耳にする言葉だが、本当に意識して生活している人は少ないと思う。TVや新聞いたるところで、あれだけ「地球が危ない」と言っているにも関らずだ。きっとどこかで、「誰かがやってくれる」「何とかなる」「ムリならムリで、あきらめよう」という心があるのだと思う。この危険な状況を脱出するには、人々が「自覚」し、「意識」し、「行動」することが大切なのではないだろうか。それぞれ、やりたいことがある。夢がある。それに向かって、進みたいのに、「エコ」等を意識しなければいけないのはつまらない。どうせなら、全力を尽くしてみてはいかがだろうか。


  安行東小学校 2年生
  • いつも、ごはんをのこしちゃうので、のこしたくないです。あと、しろくまさんも、がんばってね。


  元郷小学校 6年生
  • 今、改めて、エコをやってみて、できない事もあったけど、これから家族で見直していきたいです。

    (母から)今日は、エコライフDAYの取組みという事で、普段からできていない事も意識して、気をつけるようにしました。日頃から、できるようにしたいと思いました。また、意識することで二酸化炭素をへらし、環境に対しても注目でき、協力することは大事なことでもあると思います。


  元郷中学校 1年生
  • 環境が悪くて、氷がどんどんなくなっていって、ホッキョクグマがぜつめつしてしまうと聞いた時は、おどろきました。人間がいけないのに、どうしてホッキョクグマがぜつめつしないといけないのか。


  舟戸小学校 2年生
  • よくお友だちがピアノにいくとき、車をつかっています。たまにじてん車で、いっしょにかえるけど、雨の日は、まいにち車です。わたしは、いま、車がないから、じてん車やあるきで、おかいものやならいごとにいっています。でも、もおすぐ車をかいます。でもあまり車をつかわないようにしようと、おとうさんに言っておきます。


  元郷南小学校 4年生の家族
  • 普段から、意識するよう心掛けてはいるが、今回チェックしたことで、家族全員で話題となり、まず、手軽にできることから、しっかりやっていこう!と話になり、更なる意識向上につながった。


  元郷小学校 5年生
  • おじいちゃんが、ごみしゅうしゅう車の中で働いているので、できるだけいつも、ちきゅうにやさしくて、かんきょうにやさしいやつを利用しています。来年は、低学年にも、かんきょうにやさしいことをおしえ、みんなにひろげていきたいです。エコライフのかみを、れいぞうこにはったり、コピーしていろいろな所にはってあります。





前のコメントへ

エコ自慢1 エコ自慢2 エコ自慢3 レジ袋削減1 レジ袋削減2 エコお店 エコ商品 提案1 提案2 声1 声2 声3


お問い合わせ  著作権について  リンクについて  サイトマップ
Copyright The Kawaguchi Citizens Environmental