○今回チャレンジしたことは、今後もできそうな気がします。
|
○子供(5歳)に、8月になったら電気を使いすぎないようにするんだよ、と言い聞かせていたら、7月から「今、何月?」と毎日のように聞かれ「じゃ、7月から練習!」と早くから頑張りました。9月になっても「電気がもったいないよ」と、言うと、すぐ消すように習慣づいています。
|
○家族でムダを常にチェックしあいました。
|
○まめに電気を消していましたが、家族は協力してくれませんのでエコにはなりません。でも一人でも消しています。
|
○送っていただいたCO2ハンドブックは参考になりました。既に実践していることも多かったのですが、具体的な数字があると説得力があって、ますますやる気が出ます。
|
○参加できて、自分の意識を改めて大切と感じ、ちょっぴり自慢です。
|
○定期的にこういう企画を行うことにより、市民の意識は高まると思うので、今後も実施して欲しいと思います。
|
○この企画とても良いと思いました。日頃の小さなことの積み重ね、一人ひとりの気づきによって地球は守られてゆくのだろうなぁと思いました。
|
○エルザ55には二千人の人が住んでいます。このエコライフをエルザでご一緒できる方がいらっしゃれば、お会いしたいと思っております。
|
○初めは子供が学校から持って帰って来たチャレンジ・エコライフの広告で、色々な賞品を見て当たったらいいなという下心から、おもしろそうと思い申し込みましたが、実際にやってみるとわずかな心がけでエコできるんだという事が分かり、楽しみながら続ける事が出来ました。
|
○今回のような企画があると嬉しいです。(一人でエコをやっていても、家族には「ただのケチでしょ」と、いつも笑われていましたから。)
|
|