「未来を担う子どもたちへ」
環境問題は、未来の地球を考える上で、今こそ私たちが取り組んでいかなければならない大きな課題の一つです。地球高温化を防ぐためにエネルギーをどのように使っていくべきなのか、弊社では『環境学習』を通じて市民の皆さんと一緒に考えていけたらと考えています。
弊社の『環境学習』には、『学校出張授業』と『一般向け出張講座』の2種類がございます。
『学校出張授業』では、小学校を訪問して、『燃料電池って何だろう~地球温暖化を防ぐためにわたしたちができること~』、『育むエコ食~エコ・クッキングと食育を学ぼう~』、『くらしを支えるエネルギー』という3種類のプログラムをご提供しております。2013年度に弊社の『学校出張授業』を受けていただいた川口市の子どもたちは11校969人でした。
『一般向け出張講座』は新しく始めた取り組みで、『エコ・クッキング講座』、『生活の中のエネルギー』という講座を一般の方向けにご提供させていただいております。これらの講座は、食と環境についてや、地球高温化を防ぐために私たちができることについて、皆さんに楽しく考えていただけるような内容になっておりますので、ぜひご活用ください。
(総務広報グループ 島村 博美)
*「かわぐちエコ散歩」2013年3月号より(2014年3月改)